「シュガーレス」や人工甘味料の落とし穴

以前に、お砂糖はなるべく白いものよりも、キビ砂糖や黒糖などの精製されていないものが良いというお話をしました。

ではカロリーゼロやカロリーオフと言われて健康に良いと言われているサッカリン、アスパルテーム、ネオテーム、スクラロース、アセスルファムKなどの「人工甘味料」はどうなのでしょうか?

メーカーはカロリーゼロで健康だと謳っていますが果たしてそうでしょうか? 

人工甘味料には、ホルモンに作用したり、味覚を鈍化させる、依存性がある、腸内細菌への影響、うつ病のリスク上昇、腎機能低下、脳卒中・心筋梗塞のリスク上昇など様々な悪影響があると言われています。

 

ダイエット飲料などの清涼飲料水や菓子類、卓上調味料によく使われている

アスパルテームは、

科学的に証明されていないものの、発ガン性があり、白血病や脳腫瘍を引き起こす恐れがある危険な人工甘味料の一つです。

 

 

砂糖や人工甘味料の摂りすぎは、消化器系の働きを弱めて、ミネラルやビタミンの吸収を妨げ、免疫低下や肥満を招きます。

 

 

また、腎機能の低下やⅡ型糖尿病のリスクも高くなります。

キレやすくなる、うつ病や精神病など精神面をも脅かしてしまうこともあると言われています。

ここでは、あえてこの食品に人工甘味料がたくさん含まれているということは言いませんが、スーパーで購入するときは、成分表示を見てみましょう。

 

人工甘味料が使われている食品や飲料や調味料などが、トクホ(特定保健用食品)や痩せるという表示があったとしても、それが身体にいいという思い込みは禁物です💦

人工甘味料の、危険な部分を紹介してきましたが、人工甘味料ではないですが、安全性が比較的高いと言われているものもあります。それは「エリスリトール」です。

「エリスリトール」はじゃが芋やさつま芋やとうもろこし🌽などから作られる「糖アルコール」の一種です。

 

エリスリトール特徴は栄養成分の99%以上が炭水化物ですが、なんとカロリーが0と言うこと。

カロリー0、糖質0で、更に虫歯になりにくいうメリットがあるようです(o^―^o)

デメリットをあえてあげるとすれば、カロリーがゼロなので満腹感が得られず、かえって太りやすくなる人がいるという点でしょうか。

 

また、下痢になるという事例もあるようですが、大量に摂取した場合のお話ですので日常に少し使用する分には問題はなさそうですね。

 

私も、高血糖などが気になり始めた両親に、エリスリトールをお勧めしました☆

自分のお家でも使用していますが、若干きび糖などに比べると甘味を感じにくいと思いました。

しかし、健康のためには嬉しい商品ですよね(o^―^o)